Quantcast
Channel: エンターテインメントやってます。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 403

君の芸名は。

$
0
0

こんにちは。JOKER宮田です。

 

 

 

今日はどんな話をしましょう。

 

 

 

 

 

今日はですね。

 

 

 

最近は厳しめでしたので・・楽しい話しが良いですね。。

 

 

 

 

では。

 

 

 

芸能人への夢の第一歩へ進む時の楽しみであり、

 

 

 

 

凄く悩むであろう。。

 

 

「芸名」についてのお話しをしましょう。。

 

 

 

 

 

 

大前提として、

本名で活動をする方に関しっては全く不要なお話しです。

 

 

 

が、

 

 

先ずは「名前」の大切さが分かるように頑張って書きますので。。読んで下さいね笑

 

 

 

 

 

「芸名」

 

 

 

プロダクションによってもタレントによっても考え方は様々です。

 

 

 

 

それこそ、本名で活動する場合も多数あります。

 

 

 

 

プロダクションから「本名の画数が悪いから変えた方が良いよ」

 

 

と、言われることも事務所によってはある話しです。

 

 

 

 

では。

 

 


誰が名付けるのか?

 

 

 

それは、

 

 

 

本人だったり、

 

 

事務所社長だったり、

 

 

マネージャーだったり、

 

 

 

 

 

それも様々です。

 

 

 

極稀に、タレントの親が名付けたりもします笑

 

 

 

 

僕も過去には名付けたこともあります。。

 

 

 

漢字を変えるだけの名付けもあります。

 

「りゅーちぇる」さんのお姉さんである「比花知春(ひがちはる)」さんの漢字も本人と選びましたので、漢字だけ変更する場合も芸名です。

 

 

 

 

 

 

芸能人は様々な理由から芸名をつけます。

 

 

 

こんな理由です。

 

 

 

・本名の画数が悪い。

 

 

・同姓同名で犯罪者がいる。

 

 

・名前に個性がないので。。

 

 

・できれば本名を隠したい。

 

 

・芸能活動は違う人格として活動したいので。

 

 

 

 

 

などなどが大きな理由です。

 

 

 

 

 

自分の本名は自分でつけることが出来ません。

(稀に裁判所で正規のルールに従って変える方もいます。)

 

 

しかし、芸名は自分で好きな名前にすることも出来るので、名付けを楽しむ方々も多くいます。

 

 

 

 

さて、

 

 

芸名に関してもっと深く話を進めます。

 

 

 

 

僕が過去に働いていたプロダクションでは当時「画数」に非常に拘る社長でしたので、画数が悪いと芸名に変える必要があるプロダクションでした。

 

 

 

 

「画数」に拘るプロダクションは多いと思います。

 

 

 

 

現に、活躍されている方々の画数は強烈に強かったりします。

本名・芸名共にですが。。

 

 

 

 

 

例えば。

 

 

 

 

柴咲コウさん

北川景子さん 

宇多田ヒカルさん

 

 

 

などは、

 

総画23

 

 

 

 

 

大体の運勢本で内容は似たり寄ったりですが、

 

「総画の23」は一代で地位と財を築く画数。と言われています。

 

 

 

 

 

こうした画数の参考HPは多数存在しているので、ご自身で調べて見るのも面白いですよ。

 

 

 

 

 

 

しかし。

 

 

 

 

そうした画数だけでは芸能界での成功も運次第ということにもなりますが、

 

 

 

 

 

 

 

「芸能界での芸名」で本当に大切なことは、

 

 

 

 

 

 

 

「イメージのリンク」です。

 

 

 

 

 

 

これは名前だけの話しでは無くなりますが・・

 

 

 

 

・ルックスイメージ

 

・ファッションや雰囲気イメージ

 

・発言内容や言葉遣いイメージ

 

・性格イメージ

 

 

 

 

こうした様々なイメージのリンクです。

 

 

 

 

イメージのリンクとは?

 

 

 

 

 

各上記のイメージがバラバラな方向を向いてなく、

 

同じ方向であるという意味でのリンクです。

 

 

 

 

 

各イメージは、

同じ方向を向いていることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

その理由は、

 

 

 

ただでさえタレントの数は凄く多くて、目立たなければ覚えてもらえないほどの状況です。

 

ですので、

上記のイメージ分類達を全て同じ方向に向けることで「イメージを強く確立する」ことが望ましいのです。

 

 

 

 

そうすることで、視聴者目線で考えれば

 

 

「覚えやすい」

 

「分かりやすい」

 

「イメージしやすい」

 

「キャラクターの確定がしやすい」

 

 

 

と、いった視聴者に分かりやくす、そして強くイメージの植え付けを行うのです。

 

 

 

 

 

 

例えば、分かりやすい例で言えば。

 

 

女優の「柴咲コウ」さん

 

 

一般的に感じてしまう

ルックスや発言など名前も含めて同じ方向のイメージを持っていると思いませんか?

 

 

 

 

 

芸名とは、

芸能人にとってこういった意味でも大切なものなのです。

 

 

 

 

 

イメージというものをブログ記事で伝えることって難しいものですね汗

 

 

 

 

 

更に。

 

 

 

 

名前の持つイメージとは、

 

 

 

「見た目の活字がもつイメージ」

 

 

「名前を呼ぶ時に発する発音イメージ」

 

 

 

ここまで含めてイメージの確立が出来るわけなんです。

 

 

 

 

 

その文字や発音によって、

 

 

柔らかくも、尖ることも、面白みを与えることも可能なのです。

 

 

 

 

オススメとしては

 

 

 

あなたのルックスがもつイメージに合わせた名付けが良いと思います。

 

 

 

 

 

他に、

 

インパクト重視や見たことない名前などの芸名付けもあります。

 

 

例えば、

 

 

阿部サダヲさん

 

 

 

名前がもつイメージにご本人イメージとのズレは感じられませんね。

 

 

 

こういった名付けも理想的です。

 

 

 

 

 

芸能人で成功する人は極一握りの人です。

 

 

 

 

もちろん実力がなくては活躍することも難しいのですが、

 

大勢の志望者の中から、僅かな1歩でも前に出ることで勝ち進むことが出来る場合があります。

 

 

 

 

芸名も含め、そうした小さな積み重ねが活躍までの道のりでとても大切な1歩でもあります。

 

 

 

 

 

芸名が大切だと伝わるブログが書けたのか非常に心配なのですが・・・汗

 

 

 

ではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 403

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>